虚日記、はじめます。

もっぱら夜中に人のブログを読みに行くのが最近の楽しみだ。それも有名人とかライターとかではなくて、ちょっと文章が上手くてどこか鬱屈したカンジの一般の人のもの。生活の延長線上にいそうな人が、生きるのが辛そうな感性で目の前の世界を切り取った言葉を読んでいると、ああ~一人じゃないんだなという気持ちになってくる。「そうだ。ぼくは、ひとりじゃない」。こんなコピーライターみたいな句読点をつけるムズムズするブログを書く人がいて、こないだ「嘘日記は、気持ちがいい」と言っていた。フィクションの日記に気持ちを乗せることで、脳の創作回路が動いてツルツルと文章が出てくるらしい。なにそれすげぇ。その感覚を味わいたくて、真似をしてみることにする。そのまま嘘日記だとパクリになるので、僕の場合は虚日記ということにする。 ところで話は変わるが、漫画にも一人称と三人称があるのではないだろうか。「あらかじめキャラクター像を作ってから動かす」というオーソドックスなやり方が、10年近く挑戦してもどうしてもなじまなかったのは、多分それが神の視点で出来事を描く三人称的なやり口であるからだったんだ。僕は毎日ノートに日記をつけているし、たまに小説を書いても一人称形式だから、圧倒的に一人称の文章が書き易い人間だ。これで二次創作の方が上手くいくのも説明がつく。好きになるキャラクターは、感情の一部が僕に似ている。その「僕の部分」を目にして、そこから見える周りの景色を作り込んでいくのが、僕にとっての二次創作の感覚だった。これは一人称の視点で文章を書くことと似ている気がする。なんでこんな単純なことに今まで気が付かなかったんだろう。キャラクターを作ってもうまくいかない僕の一次創作は、自分の生活をそのままに切り売りしなければいけないと思い込んでいた。生身を切っても自分が痛いだけだった。そうしてすっかり、加工したり虚飾したりする遊びを忘れていたと思う。創作の回路に水を通すための虚日記を書くにあたって、まずは簡単に、性別を逆にした僕の書く日記を考えてみることにする。BL漫画家になりたい『私』はやっぱり冴えないアルバイトで、父親と仲が悪く、毎日クソマジメに虚勢をはって生活しているけれど、ふと夜中に眠れなくなってこんな風に、似たような文章を書いたりしているんじゃないだろうか。